ブログ
【体の軸を整える「丹田(たんでん)」とは?】
こんにちは、てぃーだ接骨院です。
今回は、姿勢や呼吸、体幹の安定に深く関わる「丹田(たんでん)」についてご紹介します。
丹田とは、おへその下あたり、下腹部にあるとされる“気”の集まる場所です。武道やヨガ、伝統医療などでも大切にされており、「心と体の中心」ともいわれます。
丹田を意識して生活することで得られるメリットには、次のようなものがあります。
・姿勢が良くなり、腰痛や肩こりの予防になる
・呼吸が深くなり、自律神経が整う
・動作に安定感が出て、ケガの予防になる
・心が落ち着き、集中力が高まる
簡単な丹田の意識トレーニングとしては、立った状態で足を肩幅に開き、おへその下に軽く力を入れて呼吸することから始めてみましょう。背筋を伸ばし、丹田を感じながら深呼吸するだけでも、体がスッと整いますよ。
当院では、施術の際に姿勢や呼吸のアドバイスも行っています。日常の中に「丹田」を意識する習慣を取り入れて、より快適な体づくりを目指していきましょう!
あなたにオススメの記事
- てぃーだ
- 2025/05/09
- 【体の軸を整える「丹田(たんでん)」とは?】
- てぃーだ
- 2025/05/08
- ツボシリーズ①「三陰交」〜女性に嬉しい万能ツボ〜
- てぃーだ
- 2025/05/07
- 四十肩と五十肩、どう違うの?